芦屋で計画中のプロジェクト。敷地の造成がスタートするものの地中からはものすごい量の巨石が現れ、なかなか思ったようには進まない。
堺市百舌鳥のコートハウスの竣工写真を撮影していただきました。
photo Akiyoshi Fukuzawa
大阪市内で進めていた集合住宅が完成する。
大阪府岸和田市で着工したガレージコートハウス。
本日は基礎の配筋の検査。
まだ4月というのに今日は異常な暑さ。梅雨明けどころかまだ入ってもいないというのに。。
徳島市でスタートした新プロジェクト。
本州以外のプロジェクトは初めてとなる。
遠方よりご依頼をいただいたクライアントのため、眺望の良さをいかした素敵な住まいを計画する。
昨年より敷地探しをおこなっていた宝塚市のプロジェクト。
こちらから北摂エリアに強い不動産屋さんをご紹介し、ようやく見つかった希望に合う良質な敷地。
エリアや駅からの距離、近隣の雰囲気、高低差など、条件をつければつけるだけ敷地探しは難航する傾向にある。
条件自体を一つ外してみたり、或いは平均点をつけてみたりすると比較的決まりやすいように思う。
悩んでいると大抵タッチの差で消えてゆくのも常。あとは勢いのみ。
とはいえ本当に土地代はばかにならないなと。。
クライアントは急いではおられないので、ゆっくりと丁寧に進めたいと思う。
大阪府岸和田市で着工したプロジェクト。
このプロジェクトは愛車をリビングの横につけるという、世間で言われるところのガレージハウス。
クライアントは週末住宅としてここで趣味を楽しまれるという計画。
クルマ好きのわたしとしては非常に羨ましい限り。
大阪市内で工事中の集合住宅。
本日は植栽の植樹がおこなわれる。
メインで植えられる高木はロシアンオリーブと言う名の半常緑樹。
この樹木、ネーミングに反してオリーブ種ではない。単に葉の形が似ているとう理由だけでロシアンオリーブとネーミングされる。
堺市の百舌鳥で建築中の住宅。
多少の残工事は残しつつもようやく出来上がる。
昨年関西地方を襲った2つの強烈な台風により工事中であったプロジェクトも、すでに過去に引渡しの住んでいる建物も大なり小なりの被害を受けてしまい、特に施工中であった建物は工期もずれ込んだ。業界全体がどこも全て同じような状況であり不可抗力であったとは言えるが、やはりクライアントの皆様にはどこか申し訳なかったという気持ちが残る。
引き渡しが終わり、そんな中でも笑顔を見せてくださるクライアント。
感謝。