売布のコートハウス 敷地の写真
宝塚市の売布で着工するコートハウス。
敷地選びから始まり長い期間を経てようやく着工する運びとなりました。
売布のコートハウス 外観のCG写真
売布のコートハウス 内観のCG写真

Share 

芦屋のビューコートハウス 2階床の工事の写真
芦屋市で進行中のRC造の住宅。
1階の壁、2階床面のコンクリートの打設が終了しました。
引き続き2階壁の鉄筋工事もスタートしております。
芦屋のビューコートハウス エントランス周辺の工事写真
芦屋のビューコートハウス 中庭付近の工事写真
芦屋のビューコートハウス 玄関付近の工事写真
↑部分的に1階壁の型枠は取り払われております。
芦屋のビューコートハウス コンクリート造の工事写真
↑壁に対して床面の型枠は写真のようにコンクリートがしっかり固まるまでの間はサポート柱を立てて支えさせます。
芦屋のビューコートハウス 2階リビングの工事写真
↑2階LDKの鉄筋工事もまもなくスタートです。

Share 

豊津のコートハウス 敷地の写真
吹田市豊津で建設中のコンクリート造の住宅。
基礎の鉄筋の工事が進んでいます。今回は2筆の敷地を一体として使って建築するのですが、敷地に段差があるためその段差を上手く利用して1.5階レベルに広い収納ルームを計画しています。
豊津のコートハウス 敷地の写真

Share 

芦屋のビューコートハウス 2階床のコンクリート工事の写真
芦屋で進行中の鉄筋コンクリート造の住宅。
2階のスラブ(床面)の鉄筋工事が進められております。
視界も開け大阪の町並やビル群をはじめ、和歌山、淡路島あたりまで望むことができそうです。
芦屋のビューコートハウス 2階床の鉄筋工事の写真
↑中央に見えるのは2階の廊下、左下に見える穴はエレベーターシャフトになります。
芦屋のビューコートハウス 玄関ホール付近の工事写真

Share 

豊津のコートハウス 敷地の写真
吹田市豊津で進行中のプロジェクト。
今回は地盤の状態が比較的良好であったため、地盤補強は数本の杭のみで済みました。通常、鉄筋コンクリート造は重量が非常に重いため(同じプランだと木造の約5倍程度)、地盤補強が必要になることが多くなります。
豊津のコートハウス 敷地の写真
基礎の工事前に捨てコンクリートが打設されます。この上に基礎の鉄筋が組まれていきます。
豊津のコートハウス 敷地の写真

Share 

芦屋のビューコートハウス 1階壁工事の写真
芦屋の六麓荘で進行中の鉄筋コンクリート造のプロジェクト。
1階の壁の鉄筋が概ね組み上がり、それらが型枠パネルで覆われていく段階です。
鉄筋コンクリート造はパネルとパネルの間に鉄筋を組み、そのパネル間に生コン(コンクリート)を流し込んで固めることで建物の躯体を形成します。地震などの外部からかかる応力に対しては鉄筋が引っ張られる外力に耐え、コンクリートが圧縮力に耐えることで、その両方が合わさる形で構造システムとして成立しております。
芦屋のビューコートハウス 壁の鉄筋の写真
↑中庭になる部分も見え始めました。

Share 

芦屋のビューコートハウス 1階壁工事の写真
芦屋市六麓荘町で進行中のプロジェクト。
1階壁の鉄筋工事がスタートしました。
芦屋のビューコートハウス 壁の鉄筋の写真
↑周囲に足場も建てられ、ようやく工事現場らしい雰囲気に。
芦屋のビューコートハウス 基礎の写真
↑ゲストルームになるスペースです。

Share 

本山のビューテラスハウス 正面外観の写真
神戸市の本山で工事中の住宅が完成しました。
まだまだ暑さが厳しいので正面の植栽工事は秋に行われます。
本山のビューテラスハウス LDKの写真
全体的にグレートーンな雰囲気に仕上がっております。
本山のビューテラスハウス リビングの写真
本山のビューテラスハウス キッチンの写真
本山のビューテラスハウス リビングダイニングの写真
本山のビューテラスハウス リビングからの夜景写真

Share 

豊津のコートハウス 敷地の写真
大阪府吹田市のプロジェクト。
敷地の既存家屋が解体され着工の準備が整いました。
約100坪の敷地いっぱいに鉄筋コンクリート造2階建ての住宅を建築していきます。
豊津のコートハウス 外観のCG写真

Share 

  
^